当店にお越しのお客様にお聞きしてみると、多くのお客様が、そのまま捨てておられるようです。
しかし、お箸には古来より自分の魂が宿るとされ、むやみに捨てると自分の身に災いが降りかかると言われています。ですから、お箸は絶対にゴミ箱には捨てないでくださね。
と言っても、ずっと取っておく訳にもいきませんよね。古くなったお箸は、1月のどんと焼きで燃やされるか、8月4日に箸供養をされている神社・仏閣にお持ちいただくと良いです。
代表的な所ですと
・箸蔵寺(徳島県三好市池田町)
・日枝神社(東京都千代田区永田町)
などが有名です。しかし近年は、プラスチックのお箸など燃やせないものもありますし、神社・仏閣などによっては。指定の物以外は燃やせない所もございますのでご確認してから、お出しください。
当店でも、感謝の気持ちを込めて、お箸の供養をいたしております。当店のお箸はもちろん、当店以外のお箸でも無料で供養いたしますので、遠慮なくお送りください(送料はご負担お願いいたします)。皆様が新しいお箸で、幸福のひと時を過ごされますことを祈っています。
〒917-0298
福井県小浜市竜前6-2
箸匠せいわ内 お箸に感謝係り
ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
販促用、業務用、オリジナル箸製作などをお考えの方もお気軽にご相談ください。
【お問い合わせ先】若狭塗箸専門店 箸匠せいわ
TEL0770-56-0884
FAX0770-56-2340
営業時間 9:00~17:00
定休日 年中無休